よくあるご質問

FAQ

選考・採用について
研修・教育について
社風・コミュニケーションについて
仕事について
職場環境・福利厚生について

選考・採用について

選考フローはどんな流れですか?

「エントリーシート提出 → 一次面接 → 二次面接 → 適性検査」という流れです。 

ただし、選考状況によって面接回数は2〜4回になる可能性があります。 

選考中も丁寧にサポートしますので、まずは気軽にエントリーしてください ♪ 

インターンシップ参加は選考に影響しますか?

影響はありません。インターンは「業界や仕事を知る体験の場」です。 

有利・不利は一切ないので、「仕事ってこんな感じなんだ!」と気軽に参加してください。

どのような人材を求めていますか?
「自ら一歩を踏み出せる人」を求めています。
「自ら一歩を踏み出せる」ということをベースに置き、それに加え、仕事を通して成長したい・高みを目指したい人、仲間と共に仕事・人生を謳歌したいという想いを持っている人、時代の変化を捉えて適応する力がある人、地球環境との共生について興味のある人、そんなアナタをお待ちしております。
希望部署に応募できるのでしょうか?

当社では事業部別採用を実施しております。

一次選考時に、ご希望の事業部を伺い、その事業部への応募として今後の選考に進んでいただきます。

選考で重視していることは何ですか?

人物重視です。

そのため、面接や話をする時間に重きをおいています。

OB・OG訪問は可能でしょうか?

可能です。

事前に採用担当( Tel. 06-6121-2086 E-mail. jinzai@tatuno.co.jp )までご相談ください。

語学力は必須でしょうか?

選考条件において、必須ではありません。

ただ部署によっては、取引先が海外の場合もありますので、語学力があるとさらに活躍の場は広がります

研修・教育について

研修制度はどうなっていますか?

外部講師による年間約2,000本のセミナーを、サブスク感覚で自由に受講できます。 

スキルアップや自己啓発に活用している社員が多数。 

また、宿泊型の研修もあり、現地での学びも大切にしています。 

新入社員の入社後のフォローはありますか?

メンター制度を導入しており、入社後半年間は、先輩社員と月1回の面談があります。 

さらに2か月に1回は総務部との面談があり、困ったときはいつでも相談可能。 

OJT 担当の先輩も実務面でサポートしてくれるので、複数の先輩があなたを支えてくれます。 

教育制度は、どのようなものがありますか?

自己研鑽の一環として、年間を通していつでも受講できるビジネスセミナーをご用意しております。

それ以外にも受講したいセミナーや必要な教材があれば、会社が認めたものは会社が費用負担いたします。

社風・コミュニケーションについて

休日はどのくらいありますか?

休日は土日祝日、年末年始で、年間休日は約120日前後あります。

年に1度だけ土曜日が出勤となります。その日は、東京・大阪・海外など全国から全社員が集まる全社会議があります。

社内の雰囲気はどんな感じですか?

一言で言うと、“アットホーム”な雰囲気です。

年齢や役職に関係なく、誰にでも気軽に相談しやすい風通しの良さが特徴です。

上司や他部署のメンバーとも自然に会話ができる環境で、コミュニケーションも活発です。

百聞は一見に如かず。ぜひ一度会社にお越しいただき、この雰囲気を直接感じてみてください。

表彰制度や評価はありますか?
四半期ごと・年度ごとに表彰があり、努力や成果をきちんと評価します。 
上司や先輩との距離感は?

平均年齢は46歳ですが、とてもフラットで相談しやすい雰囲気です。 

年上だからと気後れする必要はありません。 

部署を超えた取り組みはありますか?

例えば「多目的室リニューアルのプロジェクト」など、部署を越えて協力し合う文化があります。 

横のつながりを大切にしながら、みんなで喜びを分かち合える社風です。 

仕事について

配属はどのようになりますか?

事業部別採用を実施しておりますが、事業部内の配属に関しては、会社が適性を判断し、配属をいたします。

入社何年目から海外出張へ行けますか?

海外出張の有無は部署によりますが、何年目からというのは、特に決まっておりません。早い方は入社後2~3ヶ月で海外出張へ行くケースもあります。

コロナ禍では見合わせることもありましたが、現在は再開しており、従来の頻度で行っています。

入社後どれくらいで自分の担当を持てますか?

一概には言えませんが、1年目から担当を持って活躍している若手社員が多いです。

本人のやる気次第で、若いうちからどんどん責任のある仕事を任せていきます。

異動・転勤はどのくらいありますか?
人によって異なります。
総合職採用の場合は、転勤を伴う異動の可能性があるということをご理解下さい。

職場環境・福利厚生について

社宅制度とはどのような制度ですか?

一定の審査基準があり会社が認めた場合は、社宅にご入居いただけます。

家賃の一部を会社が負担いたします。

時間有休取得制度とはどのような制度ですか?

年間5日(40時間)まで1時間単位での有休取得が可能です。

サークル活動助成制度とはどのような制度ですか?

サークル活動に関する費用を、一部会社が助成します。サークルは4人以上参加者を集めれば誰でも設立可能です。

健康診断や福利厚生はどうなっていますか?

年1回の健康診断のほか、会員制割引サービスに加入できます。 

ジムやテーマパークの割引もあり、仕事もプライベートも充実させられます。 

社員旅行はありますか?

社員旅行は毎年実施されているわけではありませんが、創立90周年を機に石垣島へ。
節目を祝う特別な機会となり、仲間との絆も深まりました! 
子育て支援制度はありますか?

産休・育休制度があり、対象の女性取得率は100%で元の職場に復帰しています。

また、男性のパパ育休取得も推進しており、多くの男性社員がパパ育休を取得しています。

このほかにも、時短勤務制度も導入しており、 ライフイベントに合わせて長く働ける環境です。 

通勤手当は出ますか?
月上限 37,000円まで支給されます。